2005.1.11 2:16

今NEVER LANDはレコーディング真っ最中。
ちょっと時間的にギリギリ感があるけど、それゆえに録音したての温度感がこもった音を届けられると思います。楽しみにしててください。


そして昨日は成人の日。
新成人の人、おめでとう!
なにが変わるという訳ではないと思うけど、
何かが変わった気がする日。
素晴らしい日々の旅立ちでありますように。。。

2005.1.4


すこし遅くなりましたが
新年あけましておめでとうございます!
世の中も自分もいろいろあった昨年でしたが
音楽や仲間やみんなからのメール、応援に支えられ思い深い一年となりました。
今年はさらに忘れられない時間が詰まった一年にしたいと思います。
みんなにとっても素晴らしい一年でありますようにと願うことと、
そのきっかけのひとつでもなれればと思います。
正月はここ数年定例となった10年来の友人との新年会、去年中途半端に終わった
おみくじを引いたり、餅を食べた。僕には今までにないくらい短い正月だったけど雪景色が正月気分を演出してくれた。
年々、正月らしさを忘れてしまうんだけど、
夜の神社に並んだ屋台の風景を高台から望むと切ないぐらい
きれいだったり、夜の駅のホームがお正月で誰もいなくて
まるで自分のものみたいな気分になるのはこの時だけだと思うと、
お正月の違う感じ方を覚えた気になりました。
みんなはどんなお正月でしたか?

2004.12.22 2:10
発表から1年を迎えて新たな試みを模索、そして準備中。
そして明日はラリーがあります。
ちょこっとですがクリスマス気分に乗っかってください。
だけどケーキがおいしそうに見える今日この頃。
クリスマス商戦には勝てません。

2004.12.20

今日でNEVERLANDを発表して1年になります。
1年前、すごくどきどきしていたのを覚えています。
それは緊張だとか不安だとか期待だとか自信だとか。
その頃から変わらず自分の力になっているのはみんながサイトに遊びにきてくれたりメールを送ってくれること。
流れるのではなく、積み重ねていく日々をこれからも過ごしたい。
今日もありがとう。

佐藤彰秀

2004.12.19
年末ともなると、街も電車もお店も人で溢れかえっている。
すれ違う人とぶつかる交差点は激流のようで
人のたくさん詰まった電車は亜熱帯。
気づくと背中に汗をかいてた。
そしてお店ではアイスコーヒーを頼んでしまう。
なんかおかしな気分だ。
そんな時は焼き芋を食べる。
ただ芋をふかしただけなのになんであんなに美味しいのだろう。
皮をむけば黄金色。
今は冬だったと感じることができる。
寒い日の特別な味、たらふく味わっておこう。

2004.12.17 1:50

12/14のライブはありがとう!
チェルシーはギターとしては何度かステージにたったけど
ヴォーカルとしては初めてだったので不思議な感じがした。
ともあれ楽しいよるを過ごさせてもらいました。
そういえば流れ星を見れた人、結構居たんだね!
僕は残念ながら見れませんでした。。。
でも報告のメールを読むとまるで自分も見た気がしたよ。
これもまたありがとう!


追記
ライブでワンマンチケットの販売を長い時間待たせてごめん、そして待ってくれてありがとね!
待たせた分、楽しいライブにするよ!!

2005.12.9 3:00

街の夜景を見ていると
その時の気分が反映されるみたい。
揺れる街の灯のひとつひとつに生活があるのかと感じたり
まるで自分が部外者のようにその空間に入り込めない気がしたり。


そういえばこの季節は灯りが増えるのかな?
クリスマスのイルミネーションで。


星空みたいな夜景の中、チカチカと点滅する灯りを探すのも楽しいかもしれないね。なんて感じた深夜3時でした。

2004.12.8 5:30


次のライブの前夜あたりには流星群が見れるみたいだね。
東京の夜空では何処まで見えるか分からないけど顔をあげて
覗いてみようと思う。
流れ星を発見した人は教えてね。


昔、街頭も街の光害も何もない山の中で大の字で寝たことがあって
その時向かい合った夜空は最高だった。
天の川もくっきり見えたし、普段知ってる星座が見つけられないくらい星がいっぱいだった。
今この街の上にもそんな夜空が隠れていると思うと、少し残念な気もする。


今度、久しぶりにプラネタリウムでも行こうかな。。。

 

2004.12.6 4:04

昨日の強風といい、今日の暑さといいほんとに12月?って感じだけど
季節ものとしてmoon side thaterのクリスマスストーリーを考えています。
ってことで乞うご期待!
あとすでに始まってるけどシアターにもちょっとした仕掛けを。。。
ほんとちょっとだけど,,,ヒントは夜です。

2004.12.1 3:15

今日はメルマガより先にご挨拶。
来てくれたみんなありがとう!
新曲も聴いてもらえたし、久々のツインギター!?も面白かったよ!
見れなかった人は次を乞うご期待!
そしてワンマンが発表されました!!!
初めてNEVER LANDとしてステージにたった2/20からちょうど一年、(と一日)。にワンマンをするのは自然と思い入れも強くなります。
まだ一年間を懐かしむほどではないけど新たな区切りとしていいステージを作りたいと思うのでみんな応援をよろしくね!
つぎは12/14。今までにないくらいLIVEの間隔が近いので
今日感じたことをすぐ形に出来るので嬉しい。
さあ明日から作戦会議だ!

2004.11.27 2 :40


一年前あたりのlifeを読んでみた。
まだNEVER LANDの発表もなく、サポートミュージシャンとしての活動や
MOON SIDE THEATARの三部作を作り上げた頃だった。


もともと「LIFE」は自分の感じたことなんかを伝えるための手段として
始めたのだけれど、こうして見るといわゆる自分のための「日記」としても
機能していることがまじまじと分かった。
生まれてこのかた夏休みの絵日記も最終日にまとめて書いてた自分が
不定期とはいえ、よく書いてたな~と関心。
しかしよく見れば月3回ぐらいもあって少し反省。


ともあれ続ける力となるのは
みんなから貰う感想や共感のメールです。
これからも思ったことを書いて、コミュニケーションを
深めていきたいと思います。
なのでよろしくね!


追記
この前の映画の話(前回のLIFE)で貰ったメールではダントツでドラえもんが多かったのには
正直驚いたよ。ドラえもんは映画の永遠の登竜門なのか!?

 

2004.11.23 1:47


先日、早速「ハウルの動く城」を観にいってきた。
内容はもちろん書かないし、感想もこれから観る人には余計だと思うので
書かないけど、観に行った映画館がちょっとよかった。
何ともいえずに古いたたずまいのところで、
すごく気に入った。
受付のお姉さんから売店に至るまで「昭和」という感じ。
今は結構きれいな映画館が多いけど
そこは僕は初めていった映画館に似てる気がした。


僕が初めて映画を観たのは地元のボーリング場の地下にある映画館。
たぶん「ドラえもん」だったと思う。
恒例の夏休みの映画で小さな映画館は子供とその親で溢れていて
僕は後ろで立ち見をしていた記憶がある。
もちろん背の低い子供だから背伸びして観ていて親が抱きかかえてくれたような気もする。
内容は少しも覚えてない。
だけどその頃はレンタルビデオなどほとんどなく、っていうより
うちにはビデオデッキがなかった。。。
だから映画がすごくそこだけのものでドキドキしたのは覚えてる。
今でこそ家で映画を観る機会が多いけど
たくさんの人と大きな画面ひとつを観て、
そして周りにいる人を忘れてしまうほど世界に入り込んでしまう映画館は
やっぱり楽しい。。。


みんなは初めて観た映画はなんですか?

追記
そういえば先日ライブの夢をみた話をここで書いたら3回くらい連続で
ライブの夢を見た。
あまり夢の話を文字にするのはやめた方がいいみたい。。。

>>>NEXT