今メインで使っているギター。

名前は「A Clockwork Orange」 FERNANDES製

だけど長いのでいつも「オレンジ」としか呼ばれません。初のオリジナルモデル。なので世界にコレひとつしか存在しません。

P.U(マイク)はディマジオのバーチャルP-90が載ってます。汚れていますがこれは手垢や僕が手入れしてない訳ではなく鉛筆の芯を刷り込んではじめから使い込んだ感を出しているのです、あしからず。

2作目のオリジナルギター

「THE SHINING」FERNANDES製

生まれたばかりの時は、サスティナーが付いてシングルP.Uふたつをハムバッカーにしたりシングルにしたりと機能いっぱいの上、アルカリ電池2個使うという(もつのは3時間が限界)セレブなやつでした。今も担当の方に無理いっていろいろ改造を重ねてます。

P.Uはレースセンサーのレッドとシルバー。

「Gibson SG」

オリジナルができる以前にメインとして使うこともありましたが、今はほとんどレコーディング専用になりつつあるギター。80年頃に出来たギターでよくゆうオールドというやつです。パーツはほとんどオリジナルだと思います。とにかく弾きづらいヤツで弾いた後は左肩がこるという特典付きです。しかしいい音を奏でてくれます。

 

 

少し補足をすると、、、

サスティナー

サスティナーというのは、よくステージでギタリストがハウリングを使って弾かなくても音をずっと伸ばしてる時がありますよね。フィードバック奏法というのですけど、コレをするにはある程度音量と立ち位置が重要なんです。だけどサスティナーはどんな音量でも場所でも音を伸ばしてくれる夢のようなシステムのことです。

ハムバッカー

P.U(マイク)を二つ並べたもの。ノイズを軽減したりパワーを稼ぐことができますが、高い音の成分が減り音が丸くなる傾向があります。

 

 

語りだけでは足りない方はコチラ